賃貸経営メールマガジン

『初めての賃貸経営、まずはどこに相談?』&オーナー様向け!賃貸経営セミナーのご案内

建築計画
2025/7/17

これからマンション・アパートを建てて賃貸経営を始めようと思った際に皆様はまず、どこに相談に行きますか?
または相談先としてまずどこが思いつきますか?
このメールマガジンをお読みいただいている方にとっては、もう当たり前にご存じのことかと思いますが、少々お付き合いいただけますと幸いで御座います。

 

賃貸経営を始める際の相談先として真っ先に思い浮かぶのが住宅展示場ではないでしょうか?
住宅展示場に行けば多くの建築会社・建築のプロが揃っています。
住宅展示場は既に皆様の選択肢としてあると思いますので、今回は別の選択肢をいくつかご紹介致します。

 

1.金融機関
賃貸経営を行う際に多くの方が金融機関からの融資を受けると思います。
金融機関は多くの不動産会社や税理士先生とお付き合いがあり、土地活用や資産活用に特化した専門部署を設けていることもあります。
金融機関は融資したお金をしっかりと回収出来るように無理のない事業計画なのか、建築会社に問題がないかなど様々な面で厳しく見極めますので、信頼性の高い不動産会社の紹介を受けることが出来ます。
金融機関がご相談相手ですので現在の資金力で融資が下りるのか、保有している土地の担保価値がどのくらいなのかなどお金に関するご相談が可能ですので安心して賃貸計画を進めることが出来ます。

 

2.税理士先生(既に税理士先生とお付き合いがある場合)
何かの税金対策として賃貸経営を始める場合、まずは税金のプロである税理士先生に相談するのが最適解と考えます。
どのくらいの融資を受ければ最低限の納税で済むのか詳しく試算をしていただくことも可能ですし、どのように賃貸計画を進めていけば良いかのアドバイスを受けることも出来ます。
勿論、税理士先生も多くの不動産会社とのお付き合いがあるかと思いますので、ご紹介を受けることも可能です。

 

3.管理会社
賃貸経営をおこなっていく上で金融機関と同じように長い付き合いとなるのが管理会社になります。
管理会社は日頃から賃貸物件に携わっておりますので、建築会社や金融機関よりも賃貸に関する知識を多く持っています。
計画段階から管理会社に相談することで、どのような間取りを作れば長期的に安定した賃貸経営を行えるのか、設備や仕様をどのようにすれば早く入居者が決まって長く住んでもらえるのかアドバイスを受けることが出来ます。
また建築会社を持たない独立した管理会社であれば、基本的にはどの建築会社のご紹介も出来ますし、金融機関のご紹介も可能です。

 

建築会社の目的はお客様に自社で建物を建てていただくことです。
皆様ご存じの通り、建築費が高騰していますので、提案するには少々厳しい収支計画になってしまうことがあります。
ただ、お客様とのご契約を目指す為に少しでも良い数字になるように、色々な工夫を凝らした事業計画書や資金計画書を提示されることがあります。
多くの方が多額の融資を受けて行う事業ですので、失敗しない為に信頼の出来る建築会社以外の第三者に計画について見極めていただくのも賃貸経営を成功に導く為に大切なことです。

 

弊社にご相談いただいた場合は、まずはどのような建物を建てたいか、どこの建築会社が気になっているかヒアリングをさせていただき建築会社のご紹介を行います。
その後、建築会社と一緒にプランを考えていきご提案をさせていただきます。
お打合せには必ず同席させていただき、建築会社の選定から間取りの確定、内装の色決めや仕様の決定、着工、お引渡しまでサポートさせていただきます。

どのような工夫を凝らせば家賃を伸ばせるのか、または下落しづらいのかなど目先の利益だけではなく、長期的に安定した経営を行えるようなご提案をさせていただきます。

 

今回は簡単ではありますが、賃貸経営を始める際のご相談先について幾つかご紹介させていただきました。
まずは皆様のお付き合いのある方にご相談していただくのが一番ではありますが、もしお困りのようでしたらどんな些細なことでも構いませんのでお気軽に弊社までご相談下さい。

 

城東支店 開発営業部

大野 駿太

 


賃貸経営セミナーのご案内

 

 

オーナー様向け!賃貸経営セミナー(完全予約制)

 

2025年9月6日(土)ヒロ四谷ビル 9階セミナールームにて先着24名様限定、参加費無料の賃貸経営セミナーを開催致します。

『弁護士が伝授 空室・老朽化にさようなら!今こそ建替で収益最大化!立退き円満解決 実践ガイド』と題しまして、立退きをテーマにしたセミナーとなります。

今回は講師として、実際に建替のための立退き交渉を担当し、立退き問題を得意としている不動産のスペシャリストトラスト弁護士法人の弁護士佐藤勝紀先生をお招きし、上手に立退きを行う方法について詳しく解説いただきます。

セミナー終了後には先着4組様限定(事前予約制・各20分)で佐藤先生との個別相談会も実施致します。また弊社スタッフによる賃貸物件の建築や空室対策、リフォームなど賃貸経営に関するご相談は人数制限を設けることなく実施致しますので、お気軽にご活用下さい。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

 

開催日:2025年9月6日(土)

受付開始:12:30~ セミナー開始:13:00

定員24名(完全予約制・参加費無料

 

    会  場    
ヒロ四谷ビル9F(セミナールーム)

 

    住  所    

東京都新宿区四谷1-8 ヒロ四谷ビル

JR中央・総武線『四ツ谷』駅 四ツ谷口より徒歩1分

東京メトロ南北線『四ツ谷』駅 2番出口より徒歩1分

東京メトロ丸ノ内線『四ツ谷』駅 赤坂口より徒歩2分

 

《お申込み・お問合せ》
下記お申込みフォームか、お電話にてお問合せください。

(お電話受付9:00~18:00 日曜定休)


☎ 0120-07-6747 ご不明点はお電話でお問い合わせ下さい。

※申込み後、参加はがきをお送りします。

——————————————————————————————————————————————–

賃貸物件の老朽化により、建替えを検討されている大家様に立ちはだかる『立ち退き問題』。
「建替えたいのに立ち退き交渉がスムーズにいかない。」
「立ち退き費用はどれくらいかかるの?」
「そもそも誰に相談すれば良いのか分からない。」
などの悩める問題は少なくありません。

立ち退き問題をトラブルなく入居者と円満に解決し、建替え後の新たな賃貸経営を好スタートで切りたくありませんか?
そんな悩める大家さんに佐藤勝紀先生が丁寧に分かりやすく、立ち退きについて解説します。

 

     講  師      

東京理科大学卒業後、三井不動産販売(株)に6年間勤務し、その後、富士不動産鑑定所に入所。
葛飾区税務署の路線価・葛飾区の固定資産税評価を担当。退職後大手金融会社(株)新生銀行に入社。
住宅ローンの担保評価やノンリーコースローンの担保を担当。
退職後、平成15年に不動産鑑定士及び宅地建物取引士に登録。
令和元年、司法修習を経て、令和2年に弁護士及び税理士に登録。同年、弁護士法人コモンズ法律事務所に入所。
賃料未払い等による賃借人の明渡し、交渉、仮処分、訴訟、執行や建替えのための立退き交渉を担当。
現在は、トラスト弁護士法人に所属。多数の資格を保有しており、立ち退き問題を得意としている不動産のスペシャリスト。

 

本セミナー内容はもちろん、その他賃貸物件の建築・空室対策・リフォーム等々。
講師の佐藤先生、弊社スタッフが賃貸経営に関するご質問・ご相談を承ります。
※個別相談は事前予約制となりますので、申込の際にご予約下さい。

 

——————————————————————————————————————————————–

 

 

皆様のご来場を心よりお待ちしております。


☎ 0120-07-6747 ご不明点はお電話でお問い合わせ下さい。

PICK UP
全カテゴリー注目NO1

RECOMMEND
オススメ記事

TOP