まず始めに全国賃貸住宅新聞より毎年発表されている「入居者に人気の設備ランキング」の2018年版の結果が先月公表されていましたので、挙げさせて頂きます。 ↓単身者向けのランキングになります。 …
先日、弊社のオーナー様との雑談の中で、受動喫煙マンションについてのご相談がありました。 弊社の管理物件での入居者様からの様々なクレームの中で、エントランスやバルコニー等の共用部分での喫煙クレ…
今現在、スマートフォン・インターネット・AIが大きく普及し多種多様な業界、特に不動産・賃貸業界に目覚ましく活用され、その性能や精度も日々進化しております。 賃貸物件の内覧方法についても様変わり…
賃貸運営をされている皆様、社会貢献や空室対策等の色々な観点で今後の高齢化社会への対応方法を模索されているという方々が多くいらっしゃるかと思います。弊社のような賃貸管理会社においても永遠のテーマであ…
音大生・楽団に加入している人・音楽を仕事としている人が家でも練習するため、そして趣味の1つとして楽器を家でも楽しみたい人など楽器が演奏できる物件の需要は一定数あるものの、賃貸市場においては楽器が演奏…
1月~3月の『繁忙期』が徐々に落ち着き始めてきた4月の半ばに、今回の題目にさせて頂いている3畳程しかないワンルームの超コンパクト物件が都心で人気になってきているとのニュースを目にしました。 主に20代~30…
格付けやランキングというものを気にされる方は多くいらっしゃると思います。 朝、テレビで観る星座別占いランキングなどで自分の星座がトップにあったり最下位だったり、ともすればそれ一つで朝のテンションが変…
賃貸取引においては2017年10月より本格運用を開始した「IT重説」。すっかり聞きなれたワードになってきたかと思います。 法人間の売買取引については同じく昨年の8月より社会実験を実施中です。(社会実験の概要…
皆様こんにちは。今回は菅谷が担当します。 近年、日本に住む外国人の方が増加しています。東京都内だけでも約50万人の外国人が住んでおり、留学のため、就職のため、日本の文化を好んで住む方など理由は…
皆様こんにちは。本日は和田がお伝えします。 前回の私のメルマガ記事「改正住宅セーフティネット法」の中で、住宅確保要配慮者は賃貸住宅を借りることが容易ではないと書かせていただきました。 特に高齢…
こんにちは。本日は黒沼が担当いたします。 早速ですが、今週は「募集設定条件の難しさ!」というタイトルで送りたいと思います。 まず家賃査定方法について、以前にもブログで触れた時がありましたが、再…
皆様こんにちは。 本日はさいたま支店の川並がお伝えします。 皆様は「ご近所付き合い」をしていらっしゃいますでしょうか? 今回のメルマガではこのご近所付き合いについて、興味深い調査があったのでお…
タイトルにもある様に、今年2019年の10月1日より消費税が8%から10%へと増税になります。 増税前(8%)と増税後(10%)の賃貸建築では、どちらがお得なのでしょうか? 建物など高額な買い …
去る8月20日、弊社の3番目の支店として城東支店を開設致しました。東京城東エリアと 千葉エリアを担当エリアとし、地域密着でよりきめ細かいサービスの提供を目指して参ります。 さて、宅地建物取引業者で…
毎年5月の大型連休前後になると、各自治体から固定資産税の納税通知書が発行されます。皆様のお手元にも今年度分の通知書が届き、すでに1期分の税額の納付を済ませた方も多いかと思います。 土地活用において、賃…
まずは、この度の大阪北部地震より被災にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げるとともに、亡くなられた方やそのご遺族にお悔やみを申し上げます。また、一日も早い復旧・復興を果たされることをお祈りし、被災…
2018年7月の民法改正により、相続に関する法制度が変わりました。 このお話は賃貸経営に直接的に関わる所が多くはございませんが、 ご自身の暮らしには関わるかもしれない、改正のポイントをお伝えしたいと思い…
駅から遠い場所でアパートを建築し、空室が埋まらないと悩んでいるオーナー様も多いでしょう。最寄りの駅から遠いと、どこの仲介業者が決めてくれるのかわからずに、どこへ営業すればよいのかも悩んでしまいます…
6月18日の朝、大阪の北部を中心に最大震度6弱の地震が発生し、多くの方が被害に遭われました。また、大阪府の6月26日時点での住宅被害状況は、1万棟を越えた被害が出ています。阪神・淡路大震災から23年、新潟県…
長年に渡って行われていた、和泉多摩川駅から東北沢駅間の複々線化事業が完成し今年の3月17日に大幅なダイヤ改正が行われました。 これまで急行・準急などは、前を走る各駅停車を追い越すことができず減速せざる…